巨人・大鵬・玉子焼・・・・ではなく。
2017.04.29
昨日はぬいぐるみ7社合同展示会の打ち合わせ。
御人形で有名な吉德さん(創業300年超!)会議室にて
16:00開始。
何故こんな週末の夕方からなのかといえば・・・・
答えは簡単、終了後の懇親会を楽しみにしているから。
お店は当然いつもの加賀屋。
17時開始。
競合他社の壁を取っ払って、有意義(?)な時間を過ごしたのでございます。
私が選ぶ昨晩のMVPは Iさんに決定。
「俺は巨人が大嫌い。長嶋がキライなんだ。」
みんな「じゃどこファン?」
「野村、南海」(Iさんは北海道出身)
みんな「ふーん」
「子供の頃からひねくれていたから・・巨人・大鵬・玉子焼じゃねぇんだ」
「南海・柏戸・目玉焼き だったんだ」
爆笑&うまい!
5時から開始のこの飲み会。
「おっ、いけねえ、もう8時だ。」
平均年齢50オーバーの面子
早い切り上げも持ち味なのだ。
御人形で有名な吉德さん(創業300年超!)会議室にて
16:00開始。
何故こんな週末の夕方からなのかといえば・・・・
答えは簡単、終了後の懇親会を楽しみにしているから。
お店は当然いつもの加賀屋。
17時開始。
競合他社の壁を取っ払って、有意義(?)な時間を過ごしたのでございます。
私が選ぶ昨晩のMVPは Iさんに決定。
「俺は巨人が大嫌い。長嶋がキライなんだ。」
みんな「じゃどこファン?」
「野村、南海」(Iさんは北海道出身)
みんな「ふーん」
「子供の頃からひねくれていたから・・巨人・大鵬・玉子焼じゃねぇんだ」
「南海・柏戸・目玉焼き だったんだ」
爆笑&うまい!
5時から開始のこの飲み会。
「おっ、いけねえ、もう8時だ。」
平均年齢50オーバーの面子
早い切り上げも持ち味なのだ。
不具合品
2017.04.04
「不良品」は多くの関係者に迷惑をかける。
部品の一部にそれが発見された。
早速、T商事にむかう。
担当Sさん「お話は聞いています、修理可能です。」
ワタシ「明日には納品もあるので、今日直りますか?」
Sさん「今日の今日はキツイ」(←キツイのはこっち)
「では完了したら連絡します。(つまりは取りに来い)」
再訪問
Kさん「Sは接客中でして私が・・・これはひどいです」
童心-浅草橋を何往復しただろうか。
それでも
「さっきいらっしゃた時に修理済み品、渡すの忘れちゃいました(照れ)」と、
なかなか残酷なことを平気でのたまう。
ワタシ「とにかくできあがったら持ってきて!」
Sさん・・無言・・つまりは「取りに来い」
時間も集荷のリミットを過ぎ、明日の持ち込みを覚悟した頃催促する。
Sさん「いやぁ~接客中でして・・・・」
まるで被害者。ワタシはクレーマー。
ここ、
またやる
と思う。
部品の一部にそれが発見された。
早速、T商事にむかう。
担当Sさん「お話は聞いています、修理可能です。」
ワタシ「明日には納品もあるので、今日直りますか?」
Sさん「今日の今日はキツイ」(←キツイのはこっち)
「では完了したら連絡します。(つまりは取りに来い)」
再訪問
Kさん「Sは接客中でして私が・・・これはひどいです」
童心-浅草橋を何往復しただろうか。
それでも
「さっきいらっしゃた時に修理済み品、渡すの忘れちゃいました(照れ)」と、
なかなか残酷なことを平気でのたまう。
ワタシ「とにかくできあがったら持ってきて!」
Sさん・・無言・・つまりは「取りに来い」
時間も集荷のリミットを過ぎ、明日の持ち込みを覚悟した頃催促する。
Sさん「いやぁ~接客中でして・・・・」
まるで被害者。ワタシはクレーマー。
ここ、
またやる
と思う。
あづま 火事になった(なってしまった)
2017.04.04
全線開通の常磐道で仙台へ
2017.03.25
東京-仙台間の高速道路をクルマで移動するには
今や2つの選択肢がある。
ご存じ東北道と
2015年に全面開通をした常磐道である。
Googleマップによれば
東北道使用で359km
対して常磐道が343km
したがって第一候補は短いほうとなる。
ただし、いわき中央から岩沼までの131km間は1車線の対面通行。
よって復旧工事のトラックの後ろにつくと、60km以下の走行に耐えなければならない。(←文句言うな!!)
情報のない7年前のナビを無視しながらひたすら進む。
常磐富岡~浪江間は現在もなお「帰宅困難区域」があるエリア。
20kmおきに放射線モニター表示がある。

0.1マイクロシーベルト/時間から始まり、
双葉町でその数字も3.4になっていた。
緊急時のヨード剤ももらえない中年のワタシにはどってことない。
(ほとんどの世代にも大丈夫)
でも同乗者に小さな子供がいたら躊躇するかもしれない。
景色といえば、積み上げられた汚染土の黒い袋と空き家ばかり。
しかしそれはみな整然といており、荒廃とは程遠い。
むしろ「未来」を感じさせるものだった。
これは関係者のみなさんの配慮とご努力によるものと思われる。
三郷から200kmあたり、ならはPAで休憩。

「ん?なんだこりゃ」
水道の蛇口がミツマタになっている。

dyson・ダイソンだ!
真ん中の蛇口で手洗いを済ませ、斜めに広げると乾燥風が出てくる仕掛け。
別装備の乾燥機もダイソン。

かっこいい。
福島のみなさん。
常磐道は進んでますよ。
本日の結論
やはり130kmに渡る1車線はキツイ。
仙台へは東北道でいかがでしょう。
付け加えると、常磐道には積雪の心配は少ない。
ノーマルタイヤでの冬季には常磐道でどうでしょう。
追記:福島のみなさま、復興の成果はもうすぐそこです。
どこかのHリゾートのH社長の「福島には県名を変えるくらいの気概が必要だ!(エヘン)」・・・なんて気にせんで元気にお過ごしください。
今や2つの選択肢がある。
ご存じ東北道と
2015年に全面開通をした常磐道である。
Googleマップによれば
東北道使用で359km
対して常磐道が343km
したがって第一候補は短いほうとなる。
ただし、いわき中央から岩沼までの131km間は1車線の対面通行。
よって復旧工事のトラックの後ろにつくと、60km以下の走行に耐えなければならない。(←文句言うな!!)
情報のない7年前のナビを無視しながらひたすら進む。
常磐富岡~浪江間は現在もなお「帰宅困難区域」があるエリア。
20kmおきに放射線モニター表示がある。

0.1マイクロシーベルト/時間から始まり、
双葉町でその数字も3.4になっていた。
緊急時のヨード剤ももらえない中年のワタシにはどってことない。
(ほとんどの世代にも大丈夫)
でも同乗者に小さな子供がいたら躊躇するかもしれない。
景色といえば、積み上げられた汚染土の黒い袋と空き家ばかり。
しかしそれはみな整然といており、荒廃とは程遠い。
むしろ「未来」を感じさせるものだった。
これは関係者のみなさんの配慮とご努力によるものと思われる。
三郷から200kmあたり、ならはPAで休憩。

「ん?なんだこりゃ」
水道の蛇口がミツマタになっている。

dyson・ダイソンだ!
真ん中の蛇口で手洗いを済ませ、斜めに広げると乾燥風が出てくる仕掛け。
別装備の乾燥機もダイソン。

かっこいい。
福島のみなさん。
常磐道は進んでますよ。
本日の結論
やはり130kmに渡る1車線はキツイ。
仙台へは東北道でいかがでしょう。
付け加えると、常磐道には積雪の心配は少ない。
ノーマルタイヤでの冬季には常磐道でどうでしょう。
追記:福島のみなさま、復興の成果はもうすぐそこです。
どこかのHリゾートのH社長の「福島には県名を変えるくらいの気概が必要だ!(エヘン)」・・・なんて気にせんで元気にお過ごしください。
松屋のカレーがうまい!
2017.03.24